歯の怪我(ぐらつき・抜け)
子供の歯の怪我(歯が欠けた・折れた・抜けた)の対処・治療法について
こんな時に多い!歯の怪我が増える時期と原因
行動が活発になってくると、歯が欠けたり、折れたりするような怪我をすることもあります。1~3歳頃はつたい歩きや一人歩きができるようになりますが、まだ歩行が不安定で、転びやすく乳歯の怪我が増えやすい時期です。
一方、小学校に通う時期になると、行動がより活発になり、遊具や高い場所からの転倒、友達とのふざけ合いによる事故などが増え、それが永久歯の怪我につながりやすくなります。転倒をくりかえすお子さんの場合、足の生育に異常がある場合もあります。現在、3歳で7割近いお子さんに「浮き指」など何かしらの症状がみられるようです。ぜひ、お子さんの足の状態も見直してみましょう。
子供が歯を怪我してしまった時の対処・治療方法について
歯が欠けた・折れた場合
歯を破折した場合は、それが歯の中央にある歯髄(神経)にまで及んでいるかどうかで、処置が変わってきます。
少し欠けただけで、歯髄に影響がない場合は、欠けた歯を接着して治せます。また、欠けた歯が見つからない場合や足りなかった場合も、歯と同じような色をしたプラスチックの充填剤で、元の形に修復することが可能です。
一方、歯が大きく折れてしまい、折れた面にピンク色の歯髄が見えていたり、出血したりしている場合は、歯髄の一部を取り除いて薬剤を貼付してから、歯の形を修復します。この場合、治療が早ければ早いほど成功率が高くなるので、できるだけ早く歯科医を受診することが大切です。
また、破折した歯の破片は、修復でもとに戻せる場合もあるので、見つけた場合は、持参しましょう。持参する際は、乾燥しないように、歯牙保存液、牛乳(牛乳アレルギーの場合は絶対にしないでください)もしくは生理食塩水に浸して持っていきましょう。
ちなみに薬局では 歯牙保存液も販売されています。
歯がグラグラしている場合
歯がグラついたり、位置がズレたりすることを、歯の「脱臼」、歯茎の中にめり込んだ状態を「埋入」と言います。乳歯の生え変わりの時期で乳歯の根が溶け、もともとグラついている状態であれば、ほとんどの場合は処置の必要性はありません。しかし、生え変わりまでに時間がかかる乳歯や永久歯の場合は、処置が必要です。脱臼した歯をそのままの状態にして、できるだけ早く歯科医を受診しましょう。
歯科医では、歯を元の位置に戻してから、ワイヤーなどを使って、隣の歯に固定し、歯茎など、歯の根の組織が回復するのを待ちます。症状によって異なりますが、最低でも2週間から2か月前後は固定しておく必要があり、その間は、歯を安静にすることと、清潔に保つことが大切です。
実際に固定した状態のお写真はこちら! ➡揺れている歯の数によりワイヤーの長さを調整します。また揺れの程度により固定する期間も個人差があります。
歯が抜けてしまった場合
歯を強打すると、歯が完全に抜けてしまうことがありますが、抜けた歯の状況や治療開始までの時間によっては、元に戻せる(再植できる)可能性があります。再植するうえで重要なのは、「歯根膜」が生きているうちに、短時間で処置をすることです。歯根膜は、歯の根のまわりについている薄い膜で、抜けた歯と骨をつなぐ役割を果たします。
抜けた歯の根を清潔に保ち、乾燥させないように、歯牙保存液、牛乳(牛乳アレルギーの場合は絶対にしないでください)か生理食塩水に浸した状態にして、早急に歯科医に持参しましょう。また、歯根膜はデリケートなので、土などがついていても抜けた歯の根にはできるだけ触れないことも大切です。
転倒による前歯欠損予防
「1年8組 足ゆび教室」のご案内
転んで前歯を打つお子様の保護者の方から、よく転ぶんです、と言われる事がよくあります。
転倒を繰り返し前歯の欠損を起こした子どもの足指は曲がったり、縮こまったりしている場合が多いです。
こどもの歯科では、口腔内だけでなく、足指と姿勢もチェックにも取り組んでいます。
怪我予防のためにも、「1年8組 足ゆび教室」です。足の指が広がっていると地面をしっかりつかむことができるため、姿勢もよくなり、転びにくくなります。また、姿勢は顎、咬み合わせにも影響しています。
歯科で足指?と一瞬首を傾げてしまうでしょうが、転倒予防などお子様の健やかな成長のために、ぜひ「1年8組 足ゆび教室」へご参加ください。
くわしくは「1年8組 足ゆび教室」へ
お口の怪我・外傷についての質問
子供が歯をぶつけ抜けてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
怪我で歯が抜けた場合は、抜けた歯を水道水で軽く洗い、汚れを落とします(長くても数十秒程度。洗いすぎると歯の根元の膜が死んでしまいます)。次に、コップに牛乳(牛乳アレルギーがある場合は絶対にしないでください)を入れ30分以内に歯科医院へお越しください。
転んで前歯の先がかけてしまいました。痛みはないようですが、放っておいて大丈夫でしょうか?
痛みがなくても、折れたところから感染を起こすことも考えられます。また折れた先が鋭利になっていて唇を傷つけることもあります。なるべく受傷してから時間を置かないように、小児歯科を受診してください。
子供が転んでしまい、口をぶつけ歯ぐきから血が出ています。
早めに歯科医院に行き治療を受けてください。早く治療を受けることで、治り具合に大きく影響します。歯がぐらついたり、曲がった位置に移動してしまった時には、もとの位置にもどして、しばらく固定する必要があります。当院では、診療時間内であれば急患対応致しますので、お電話で状況をお伝えし、ご来院ください。
スポーツをする時に、口や歯のけがを予防するための装置があるとききました。どのようなものですか。
スポーツ時に歯や周囲組織を保護するための「マウスガード」というものがあります。(マウスピース、マウスプロテクターと呼ばれることもあります。)マウスガードは歯や周囲組織の外傷を予防するだけでなく、頭位の安定や脳震盪の予防にも効果があるとされています。
外傷のために健全な歯が折れたり、脱落または保存不可能で抜歯となって失われてしまうことは大変残念なことです。ぜひマウスガードを使用して予防をしてください。
ちなみに当院の成人担当 伊藤誠先生は 東京医科歯科大学付属歯科病院スポーツ歯科を専攻されていました。是非ご相談ください。
くわしくは「スポーツマウスガード」へ
外傷ではないけれど・・・
乳歯の裏から永久歯が生えてきた場合(生え変わり)
『永久歯が乳歯の裏から生えてきたのですが、このままでよいのでしょうか?』というご相談をいただきます。
想定される処置;後ろに生えてしまった永久歯の位置が気になる場合、早めに揺れている乳歯の抜歯をすることをお勧め致します。 抜歯をしない場合、揺れている歯を気にしてなかなか歯磨きをしないお子さんや前歯で食べることを嫌がったり、グラグラを気にして集中力が散漫になるお子さんも中にはいます。 抜歯後も後ろに生えてしまった永久歯の位置を気にされる保護者が多いかもしれませんが、舌の動きによって前方へ動いてくるケースもあります。動かない場合は、小児矯正等をおすすめいたします。
【オンライン相談のご予約方法】
当院のLINE公式アカウントにお友だち登録をお願いします。
登録はこちら↓
その後、ご案内にそってオンライン相談のご予約をお願い致します。