メニュー

赤ちゃん歯科 歯医者さんデビュー

生後間もない頃から 小児歯科に通えるって本当!?

◆当院は 生後間もない赤ちゃんから お口の相談、診察を行っております。

歯医者さんが嫌いなお子様はとても多いですよね。大人の方でも歯科医院が苦手な方が多いと思います。その大きな理由として、お子様のころの嫌な思い出があるのではないですか?
歯科医院というのは、多くの人が幼い時期に出会うものですが、その時の印象がその後の人生を大きく変えてしまうと言ってもよいでしょう。

子供の頃に治療がある時だけ 歯医者さんに通う経験を繰り返してしまう事で 「歯医者さんは恐いところ」というイメージがついてしまえば、子供のときはもちろん、大人になってからも歯科医院にはなかなか足を運びづらくなってしまいます。そうすると、どんどん歯を守ることは難しくなっていくのです。その結果、将来、歯を失ってしまう大きな要因となってしまうのです。

そうならないように、当院では、お子様に「歯医者さんは恐くない、楽しい場所」と思ってもらえるような医院作り・診療を心がけております。

将来に渡って、お口の健康を守るために、お子様の頃から定期的なメンテナンスに通うことはとても重要です。しっかりと治療を行う事よりも、しっかりとむし歯にならないようにすることの方が重要なのです。虫歯治療をする経験をさせないためにも、定期検診だけで通院できれば、歯医者さんは一生 検診とクリーニングをする病院という認識になります。

子供の頃から歯科医院に定期的に通う習慣を付けておくと、歯医者さんへ行く事への抵抗がなくなっていきます。そうすることで、自分の歯に対する意識が自然と上がり、大人になってからも「自分の歯を大切にしよう!」という気持ちを持ち続け、健康なお口を保つことにつながるのです。

赤ちゃんのお口の中を3D撮影し、お口の形態や発達状況を確認します。(自費)

よくお寄せいただくご質問 2025.01.14改定

◆「3D撮影はおいくらでしょうか? データはもらえますか?」 

  1回3,300円 撮影データは印刷したものでお渡し、 4回コース1,1000円(有効期限1年;3Dデータは印刷したものでお渡しも可能ですが

 別途2,200円にて 撮影の都度メール送信 送信先アドレスは2件まで登録可能) 


◆「3D撮影で何がわかるのでしょうか?」 

 授乳がしっかりできているのか? 撮影データをもとに顎の発達状況と今後の対策を保護者とお話します。

 

◆生後何か月から 撮影可能ですか? 泣いたりしても撮影は出来ますか?

 生後すぐから拝見可能です。 泣いていても撮影は可能です。ただし 直前に授乳をすることは嘔吐の恐れがあるため出来る限りお控え下さい。

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME