小児口腔機能育成
当院では、3歳から使え、取り外しのできる口腔機能育成装置「Vキッズ」を採用しております。
お子様のこんなところが気になっていませんか?
歯ぎしり、歯並びが悪い、いびき、朝が苦手、お口ぽかん、食べるのが遅いなど、ひとつでも思い当たる場合は当院にご相談ください。
口腔機能育成装置「Vキッズ」
Vキッズは、お子様の健やかな成長をお手伝いする口腔機能育成装置です。
子どもたちに起きているさまざまな「歯並び・咬み合わせ」「睡眠」「食事」「生活」についての問題の原因はお口の中が小さいこと。お口の発育不足は歯並びだけではなく、全身に影響しています。
幼少期にあごの骨の正しい成長を促すことは、歯並びや咬み合わせの改善だけでなく、運動神経や理解力、発音の改善にもつながります。
さらに、睡眠の質や呼吸の質も向上することで、健全な発育を促すことが可能です。
お口の中を広くすることで、お子様自身の成長する力を引き出し、身体が年齢に合った成長を促します。
乳歯が生えそろう3歳から使うことができます。
着脱式(下の歯のみにつけます)でストレスフリー!就寝時に下の歯に装着するだけ。
日中には使用せず、保育園や幼稚園などは普段通りに生活していただけます。
歯磨きの邪魔にもならず安心です。
お子様の成長に不安をお持ちの方は、お早めにご相談ください。
このような効果が期待できます
- 即効性でお口の中を広くし、呼吸をしやすくします
- 子ども自身で咬んで負荷をかけ、成長する力のスイッチを入れます
- 歯並びが悪くなるのを予防します
- 運動能力・理解力がアップし、姿勢も良くなります
検査資料作成費用 |
12,000円(税込) |
---|---|
装置費用 |
88,000円(税込) |
一ヶ月毎のチェック調整費 |
3,300円(税込) |
お口の成長とアレルギーの関係
お口の成長は鼻腔の成長と表裏一体です。
お口が成長していないと、鼻腔が成長せず鼻づまりしやすく、口呼吸になりアレルギーも起こりやすくなります。また、口呼吸は万病の元となり、呼吸の問題は、睡眠の問題にも直結します。睡眠の質や呼吸の質が向上することで、健全な発育を促すことが可能です。
「歯並びに心配がある」「検診で指摘された」方は当院にご相談ください。
Vキッズの取り扱い方法
装着について
- 装着したら、グッと噛みしめてください
- 就寝時に装着してください(8~10時間の装着)
- 日中も本人が装着している方が楽である場合や、装着したがる場合はOKです
※万が一、紛失してしまうと再製には費用が発生します。外出中や学校での装着はお勧めしません - 食事の時は外してください
- 装着時の痛みや違和感が出る場合は、装着中止してご連絡ください(調整が必要です)
- 本人が装着を嫌がるときも中止してください(調整が必要です)
お手入れについて
- きれいな歯に装着してください
- 外したら流水上で内面を軽くハブラシで洗ってください(ハミガキ粉は必要ありません)
- 熱湯は避けてください(体温以下のお湯ならOK)
- 落とす、踏むと破損する場合があります(寝ている間に外してしまっている場合があるので、紛失や破損にはご注意ください)
- 5歳以上は基本的には本人で清掃、管理させください
- 低年齢(3歳以下)のお子様(慣れるまで)は、お家の方が手伝ってあげてください
【オンライン相談のご予約方法】
当院のLINE公式アカウントにお友だち登録をお願いします。
登録はこちら↓
その後、ご案内にそってオンライン相談のご予約をお願い致します。