足元からケガ予防!!

花粉がたくさん飛んでいますね!

昨日来院した小学校1年生のお友達に、『Yちゃんって、何しょう?』と小学校を聞いたところ、『私、花粉!』と答えてくれました(笑)

とってもかわいいお返事をしてくれて、場がほっこりしたのと同時に、小さい時から花粉症のお友達が多く、大変だなぁと実感しました(+_+)
(子供の花粉症デビューは平均7歳だそうです、、、)

さて、話はがらりと変わって、今日は靴の履き方のお話しです。
なぜ靴なのかというと、、、、少し暖かくなって、またケガをするお友達が増えてきています。
靴をしっかり履いてもらうことで、少しでもケガするお友達が減りますように!

正しい靴の履き方

マジックテープをゆるめて、履き口を大きく広げる

靴はかかとが命です。かかとを踏みつぶさないように、しっかり口を広げて足を入れましょう。
 

 足を入れたら、かかとをトントン

かかとを靴のかかとにしっかり合わせます。つま先トントンは、やめてね。
 
かかとを地面につけた状態でつま先を上げて、マジックテープを締める

足の甲とマジックテープの隙間がないよう、しっかりと締めましょう。
歩いている途中でもかかとがズレないように。

 ④つま先のゆとりをチェック

指先に1cm程度のゆとりがあることを確認してください。