「歯並び」気になる人へ
「バクシネーターメカニズム」という言葉を知っていますか??
日本語で言うと、頬筋機能機構、という難しい言葉に略されます。
歯のまわりには、何があるでしょう?
内側には、舌。外側には、唇。
歯は、固いですが、だからこそ、動きのある舌や唇などの筋肉にすごく影響を受けています。
わかりやすい例は、指しゃぶり。
指を入れていると、一般的に上の前歯が出っ歯になることが知られています。
指で歯を押して、さらに、指が入ることにより口が閉じにくくなるために、出っ歯のままになってしまうんです。
指しゃぶりの子の歯並びを見ると、左右どっちの指を入れてるかもわかるんですよ!

口ぽかんの子も同じです。
お口をずっと開けていると、上くちびるの筋肉の抑えがきかなくなり、出っ歯や、開咬(上と下の歯がかみ合わなくなる)になることが知られています。
お口をしっかり閉じて、舌を歯の内側にしっかり収納していることで、いい歯並びを作り出しているのです。
ご自分のお子さんは、お口ぽかんではありませんか?
寝ているとき、しっかり口が閉まっていますか?

こどもの歯科では、歯並び治療する際に、この舌や唇の筋肉にも注目して、お口のトレーニングも一緒に指導しています。
バクシネーターメカニズムにより、お口周りの筋肉の均衡がとれていると、歯並び治療後も、後戻りが少ないんですよ。
気になる人は、こどもの歯科までぜひお越しください(^_-)-☆
インターネット予約はこちら
こどもの歯科では、24時間いつでもインターネットやLINEからご予約いただけます。
はじめての方はインターネット予約を、再診の方はLINE予約の利用がおすすめです。
はじめての方はインターネット予約を、再診の方はLINE予約の利用がおすすめです。


