はじめて来院される患者さまへ
Flow
当院はこどもを専門とした小児歯科の歯科医院です
「歯医者さんがはじめて」「むし歯予防はどうしたらいいか」「むし歯になってしまったら」などお子さまの成長過程の中で、お口のお悩みは多いのではないでしょうか。そのようなお悩みに小児歯科の専門スタッフが丁寧に対応いたします。


3歳未満のお子さまは午前中の診療がおすすめ
小児歯科学では、0~3歳児の治療は午前中に行うことが最適とされています。
この年齢のお子さまは午後になると食後で眠くなったり、お昼寝明けで疲れが出たり、不安定になりやすい状態です。その結果、せっかく上手に治療を受けられるお子さまも、治療嫌いになってしまう場合があります。そのため当院では、なるべく午前中の診療を推奨いたします。
受診の際は、おむつ・お着替え一式をお持ちください。また、直前の飲食は嘔吐の原因となり、場合によっては重篤な症状の原因につながる恐れもありますので、お控えください。
初診の流れ
ご予約
ご予約は電話・インターネット予約にて承ります。
電話番号:03-5768-4182
急患対応・応急処置も可能ですので、応急処置が必要な方は随時ご連絡ください。ただし、ご予約の方を優先的に診療させていただくことを、あらかじめご理解くださいますようお願いいたします。
診療予約の際には、以下も併せてお伝えください。
- 診療内容
- 希望日
- お子さまのお名前・年齢
- 保護者のお名前
- 日中連絡の取れる電話番号

受付・問診票の記入
初診の方はカルテをお作りしますので、ご予約時間の5~10分前にご来院ください。
ご来院されましたらマイナ保険証、または健康保険証の提出・問診票の記入をしていただきます。
問診票には、どの部位がいつ頃から違和感があるのかなど、できるだけ詳しくご記入ください。
保険証をお持ちでない方は、資格確認書または公費受給者証をご提示ください。そのほか、医療証や母子手帳、紹介状、お薬手帳をお持ちの方は併せてご持参ください。
問診表ダウンロード
問診票は下記よりダウンロード可能です。
ご自宅のプリンターで印刷できますので、事前にゆっくり記入されたい方は、ぜひご利用ください。

問診(カウンセリング)
治療前にスタッフが症状やお口の悩みなどを伺います。不安や治療にあたってのご要望などがあれば、ご遠慮なくお話しください。
お薬手帳をお持ちください
お薬を飲まれている患者さまは「お薬手帳」をお持ちください。
手帳をお持ちでない場合は、薬局で渡されたお薬の説明書、または実物のお薬をご持参ください。
痛み止めなどのお薬を処方する際に、副作用やアレルギーについて確認するために必要となります。
歯科医師の問診・説明と治療計画
歯科医師がお口の中の状態を確認しながら、レントゲン結果などをもとに現状の説明や今後の治療計画をお伝えします。
不明な点や不安な点がありましたら、ご遠慮なくご質問ください。治療は、治療計画にご納得いただいた上で、治療を開始します。
治療開始
治療計画に同意していただけましたら治療を開始します。
痛みや緊急性がある場合は、その部位の説明を優先し、治療を開始する場合もあります。

メンテナンス・定期検診
治療終了後は3~4か月ごとに定期的ににメンテナンスを受けていただくことをおすすめしています。
メンテナンスではお口の状態のチェック、プラークや歯石の除去、フッ素(フッ化物)入りペーストでの研磨、フッ素歯面塗布などを行います。
当院では、専任の歯科衛生士が患者さまのお口の中を管理し、健康的な歯を維持できるようにサポートします。
※3か月未満の定期健診は、基本的に保険適用外となります。そのため、費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。

お支払いについて
当院は保険診療は現金のみです。
自費診療の場合は、現金とPayPayがご利用いただけます。

お問い合わせ
CONTACT
お口のお悩みやお子さまのお口で気になることがあれば、
東急東横線「祐天寺駅」東口2改札から歩いて1分の場所にある
「こどもの歯科」にご相談ください。
