小児歯科について

Pediatric Dentistry

こどもの歯科では、「安全性を第一に」親子とスタッフが連携をとりながら、治療にあたります。

乳歯がむし歯になりやすい理由

乳歯がむし歯になりやすい理由は、乳歯の持っている次のような特徴にあります。

  1. 乳歯の歯質が永久歯(大人の歯)に比べやわらかい
  2. 永久歯と比べ、エナメル質や象牙質が薄く、むし歯が進行しやすい
  3. 乳歯の隣接面(歯と歯の間)にものがはさまりやすい
  4. 生えたての歯並びはデコボコしていて磨きにくい

検診を定期的に受けることで初期のむし歯やお口の問題などを早期に発見することができます。
むし歯になってから治療する」のではなく、「むし歯を予防するために治療する」ことでお子さまの負担も軽減されます。

こどもの歯科では、むし歯などのトラブルが起きてから治療するのではなく、事前にトラブルの原因を取り除き、健康的なお口環境を維持することを目的に、予防と定期検診をおすすめいたします。

予防歯科について

  • むし歯予防
    むし歯などのお口の中のトラブルを未然に防ぐため、定期的にフッ素(フッ化物)塗布を行います。上手に歯磨きができるよう、お子さまと保護者の方にさまざまなアドバイスをします。
  • 早期発見
    むし歯やかみ合わせなどの変化を早期に発見、治療することで、負担を軽減します。痛みや症状がひどくなってからの治療は、治療費用や期間もかさむことへつながります。
  • お口管理
    検診日はハガキでお知らせします。歯だけではなくお口周りやお口の中をチェックします。
  • 定期検診
    定期検診は、お子さまの健康なお口の状態を維持するために、3~4か月ごとの受診をおすすめしています。
    ※3か月未満の定期健診は、基本的に保険適用外となります。そのため、費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。

むし歯の予防処置

Prevention

シーラント処置

歯には複雑で細かい溝があり、特に奥歯は歯磨きをしても汚れを完全に取り除くことは困難です。そこで、溝の中にむし歯菌が入り込まないように、溝の部分をプラスチックで塞いでむし歯予防をします。

Prevention

個別予防プログラム

歯並び・食生活・生活リズムなどによって、指導方法やアドバイスが異なるため、個別に予防プログラムを組んでいます。お子さまのお口の中を把握し、歯ブラシの当て方や磨きにくい部位のチェックなどを行い、歯磨き指導や必要に応じて、歯の染め出しを行います。

不規則な時間の食事、おやつのダラダラ食い、歯磨きをしないなどの生活習慣によってお口の中の環境は悪化してしまいます。そのため、小さい頃からの規則正しい食生活が大切です。
当院ではライフスタイルについて詳しくお伺いしますので、些細なことでもお話しください。

Prevention

歯磨き指導

歯に関心を持ち、むし歯のない健康な歯を育てるために、保護者の方と一緒に正しい歯ブラシの選び方や磨きにくい場所に適した歯磨き指導を行います。


歯並びやかみ合わせ、年齢など、患者さまによって歯磨きの際の注意点は異なります。 極端なようですが、歯1本1本に合った歯磨き方法があります。正しい歯磨き方法をしっかり身に付けましょう。

Prevention

PMTC むし歯・歯周病を予防するプロのクリーニング

PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、「専門家が行う機械的な歯の清掃」という意味です。
専用器具とフッ素入りのペーストなどを用いて、ご自身では清掃が難しい、歯周病やむし歯のリスクの高い場所をプロがクリーニングします。また、歯周病、むし歯の改善・予防に効果があるほか、フッ素入りジェルを用いることで再石灰化を促進し、歯を強化する効果もあります。さらには、着色汚れなども除去できますので、審美的効果も期待できます。

当院では、親子で楽しく安心して通っていただけるように、さまざまな工夫をしています。

こどもの歯科は「安全性を第一」に考え、治療が苦手などの理由により激しく動いてしまうお子さまには、レストレイナーという肩と腕、足を包むネットに入っていただきながら治療しています。
初めは驚かれる保護者の方もいますが、シートベルトのような役割であることを説明することで、安全性についてご理解・ご納得していただいています。東京科学大学(東京医科歯科大学)や小児歯科などの歯科医師が在籍する歯科医院では使用されている器具ですのでご安心ください。

むし歯を防ぐことで有名なフッ素塗布ですが、残念ながら、ただ塗るだけではなかなか効果を発揮しません。お子さまの歯を、むし歯から徹底的に守るためには多角的なケアが必要です。
そこで、スペシャルプラン「歯ピネスくらぶ」がおすすめです。

新規にご入会いただいた皆さまに、こどもの歯科オリジナルの手帳を配布します。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。

歯ピネスくらぶ
表紙・裏表紙見本

単発フッ素塗布・ミネラルトリートメント費用

内容料金(税込)
【初診時】ミネラル剤・フッ素塗布3,300円+保険診察料
【再診時】ミネラル剤・フッ素塗布3,300円+保険診察料
エアフロー3,300円+保険診察料
歯の再石灰化を促すミネラル剤のみ塗布(フッ素塗布なし)1,000円+保険診察料
※すべて乳幼児医療証使用

フッ素年間会員 『歯ピネスくらぶ』

当院では、年4回のフッ素塗布を行う年間会員制度を導入しています。
「歯ピネスくらぶ」は1年2か月の期限がありますので、ご注意ください。

【歯ピネスくらぶ特典】

  1. パノラマレントゲン診査料金 通常4,400円(税込)が 会員価格では3,300円(税込)となります。
  2. 当院2階セミナー室でのイベントに優先的に参加いただけます。

処置内容

  1. 歯の汚れの検査(プラークを染め出しして調べます)
  2. 歯のクリーニング
  3. 歯の検査(検査結果を「歯ピネスくらぶ手帳」または「母子手帳」に記載します)
  4. 歯の再石灰化を促すミネラルトリートメント塗布
  5. フッ素塗布(歯ブラシ塗布あるいはトレー法で行います)
フッ素
内容料金(税込)
入会費用無料
年会費11,000円
自費初診料および3回分再診料、4回フッ素塗布代金が含まれます

ご家族での入会がおすすめ ファミリー会員

ご家族受診の患者さまで、2人が「歯ピネスくらぶ」ご入会の場合、3人目以降のフッ素塗布は無料とさせていただきます!

フッ素塗布は大人にも効果があるといわれています。保護者の方のお口の中を拝見することで、ご両親が歯磨きで苦手な部位が把握でき、それをお子さまの歯磨き指導にも役立てることが可能です。また、ご家族で予防することで、お子さまにとって歯科医院へ通うことが家族と共有する楽しい時間になる効果も期待できます。

内容料金(税込)
入会特典「歯ピネスくらぶ」にお2人のご入会で、3人目以降はフッ素塗布が無料
ご両親も検診時塗布対象となります
年会費22,000円
※実質2人分です
※できるだけご家族そろってのフッ素塗布をお願いしています。

むし歯リスクテスト(唾液検査)

むし歯になりやすいかどうかを調べる、以下のようなむし歯リスクテストをご用意しています。

  • むし歯の原因菌の多さを調べるテスト
  • むし歯を進行させやすい菌の多さを調べるテスト
  • 唾液量の多さや中和度を調べるテスト

歯ピネスくらぶ会員の方が、むし歯リスクテストを受けられる場合は1,650円(税込)です。

内容料金(税込)
むし歯リスクテスト 1回2,200円
むし歯リスクテスト 1回(会員価格)1,650円
※検査費用には結果診断料を含みます

お問い合わせ

CONTACT

お口のお悩みやお子さまのお口で気になることがあれば、
東急東横線「祐天寺駅」東口2改札から歩いて1分の場所にある
「こどもの歯科」にご相談ください。

お電話お問い合わせ

03-5768-4182

休診日:日曜日・祝日

ネットお問い合わせ