歯ぎしり・くいしばりがある
お子さまが寝ているときに歯ぎしりをしていたり、日中に強く歯をかみしめていたりする様子が見られることはありませんか?
こうした習慣は歯のすり減りやひび割れ、知覚過敏の原因となり、顎関節や肩こりなどにもつながることがあります。成長期の大切な歯を守るためにも、早めの対応が大切です。違和感を感じたらお気軽にご相談ください。
case01
こどもの歯並び(小児矯正)
歯ぎしりやくいしばりは、かみ合わせの不調が背景にあることがあります。小児矯正では、成長に合わせて歯並びやあごのバランスを整えます。

case02
小児口腔機能育成(Vキッズ)
歯ぎしりやくいしばりは、舌やお口周りと深い関係があります。Vキッズは少しづつお口を広くすることで、症状の改善を目指します。

case03
1年8組 足指教室
足指の使い方が歯ぎしりやくいしばりを招くことがあります。足指教室では、全身のバランスを整え、歯ぎしりの改善にもつながる身体づくりをサポートします。

case04
スポーツマウスガード
スポーツ中は力が入り、気付かないうちに強く食いしばっていることがあります。こうした習慣が、歯並びやかみ合わせにも影響することがあります。当院では、こうした予防のためにスポーツマウスガードをおすすめしています。

case05
大人の矯正歯科
大人になってからの歯ぎしりやくいしばりは、かみ合わせの不調和が影響していることがあります。歯並びを整えるだけでなく、かみ合わせのバランスを改善し、歯や顎関節を長く健康に保つことを目指します。

お問い合わせ
CONTACT
お口のお悩みやお子さまのお口で気になることがあれば、
東急東横線「祐天寺駅」東口2改札から歩いて1分の場所にある
「こどもの歯科」にご相談ください。
