メニュー

食育アドバイザー 是友麻希

[2016.03.17]

はじめまして。是友麻希です。

最近、「食育」という言葉を様々な場所で目にします。「食育」というと、なんだか難しい言葉のように聞こえ、何からやっていいのか分からない・・・・というご相談をよく受けますが、子供にとっての「食育」の基本は、ご両親やご家族が手作りした食事をきちんと食べ、美味しいと思い、食事を楽しむことができる・・・・これが原点だと私は考えます。

そして、何よりも食事を作っている大人自身が、料理を楽しむことが重要です。
子供は「自分のために愛情をかけて作られた料理」であるかどうかを、感じ取るものです。
栄養を気にすることも、もちろんですが、まずは美味しい食事を家族一緒に楽しむ、これが子供にとっての最大の「食育」です。

お料理は毎日のこと。時には嫌になってしまうこともあるかと思いますが、そんな時は無理をしないで楽しめる調理方法を見つけましょう。楽しい「お料理ライフ」のお手伝いが少しでも出来れば幸いです。

是友麻希プロフィール

  • 料理教室「Ristorante我が家」代表
  • 魚料理研究家
  • 食育アドバイザー

織恵先生、アイ・ユーこどもクリニック院長同様、駒繋小学校卒業。国内外からの客人の多い家庭で育ち、幼少より料理に慣れ親しむ。6歳で歌と絵画を始め、幼少期より青山劇場等にてミュージカルに多数出演。聖心大学在学中は日本語教育を専攻し、昭和大学病院のイルカセラピーチームに所属し、自閉症の子供たちと向き合う。また国語作文教育研究所にてアシスタントを務め、表現教育の現場に携わる。

大学卒業後は「銀座すしもと」にて和食と魚料理の基礎を学び、2006年に自由が丘にて家族をもてなすための極上家庭料理教室「Ristorante我が家」をOPEN。自ら食器もデザインし、食器の選び方や主婦自身が楽しみながら「おもてなし」をするコツを提案。リズムに合わせながら魚をさばくなど、笑いの絶えないレッスンが定評。2009年に教室を中目黒に移し、和食料理教室「Ristorante我が家」としてリニューアル。

現在は、日本一予約の取れない日本料理店「賛否両論」オーナー笠原将弘氏、元金田中副料理長「TAKEMOTO」オーナー武本賢太郎氏と是友麻希の三人による和食料理人ユニット「板前修業倶楽部TKK」を結成したり、レストランやカフェのアドバイザーを務めたりするなど、自身の教室以外でも幅広く活動。

 

  • 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会認定ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター(通称 野菜ソムリエ)
  • 文部省認定 健康・食育アドバイザー
  • 焼酎アドバイザー

 

料理教室「Ristorante我が家」 http://r-wagaya.com/

是友麻希のブログ http://ameblo.jp/koretomomaki

#是友麻希 #食育 #こどもの歯科

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME